元格闘家であり、ダンスパフォーマンスユニット「ワールドオーダー」のリーダーとしても注目を集めた須藤元気さん。
現在は政治の世界で活躍しており、最近では立憲民主党を離党し、参院選に国民民主党から出馬するのではないかと話題になっています。
本記事ではそんな須藤元気さんの現在の活動に加え、若い頃の驚きの経歴や学歴、世間からの評判をまとめました。さらに、なぜ立憲民主党を離れる決断をしたのか、その離党理由についてもご紹介します。
須藤元気の現在は?
格闘家として活躍し、ダンスパフォーマンスユニット「ワールドオーダー」のリーダーとしても注目を集めた須藤元気さん。現在はどのような活動をしているのでしょうか。ここからは、須藤元気さんの現在の活動についてご紹介します。
須藤元気の現在について
現在は政治活動を行いながら、会社経営、レスリングの指導者として活動し、調理師や利酒師としても多方面で活躍されています。SNSにはダンスパフォーマンスユニット「ワールドオーダー」再始動の様子や石川県能登町でのボランティア活動の様子などが投稿されています。
須藤元気の若い頃が凄い!経歴は?
須藤元気さんは、若い頃から異彩を放つ存在として多方面で活躍してきました。格闘家として世界的な舞台で名を馳せた後も、作家や音楽活動など多彩な経歴を積み重ねています。そんな彼の活躍ぶりや、wiki経歴、さらに基本的なプロフィールについてご紹介していきます。
須藤元気の若い頃が凄い理由!
須藤元気さんの若い頃の経歴を以下にまとめています。
- 1996年:全日本ジュニアオリンピックで優勝、世界ジュニア選手権に出場
- 1998年:渡米しロサンゼルスでビバリーヒルズ柔術クラブに所属
- 1999年:日本の総合格闘技団体でプロデビュー
- 2002年:映画「凶気の桜」で俳優としてデビュー
- 2005年:「幸福論」で作家としてデビュー
- 2006年:「Love&Everything」で歌手デビュー、プロの格闘家を引退
- 2008年:拓殖大学レスリング部監督に就任。
- 2009年:パフォーマンスユニット「WORLD ORDER(ワールドオーダー)」を結成
須藤元気の経歴について
須藤元気さんの政治家としての経歴を以下にまとめています。
- 2019年:参院選に立憲民主党から比例代表に立候補し初当選
- 2020年:立憲民主党への離党届を提出したが、党側は受理せず議員辞職を要求した。新・立憲民主党への参加を見送って無所属となる
- 2024年:衆議院東京15区補欠選挙に無所属で立候補したため、公職選挙法の規定により参議院議員を退職
須藤元気のプロフィールについて
須藤元気(すどうげんき)さんのプロフィールを以下にまとめています。
- 生年月日:1978年3月8日
- 出身地:東京都江東区
- 身長:175cm
- 血液型:B型
- 趣味:読書、温泉、きき酒
須藤元気の学歴について
格闘家として活躍し、ダンスパフォーマンスや政治の世界でも存在感を示してきた須藤元気さんですが、その背景にはどのような学歴があったのでしょうか?ここでは彼の出身高校や大学など、学歴に焦点を当ててご紹介します。
須藤元気の出身高校は?
出身高校は関東第一高等学校です。
東京都江戸川区松島にある私立高校で関東商業学校として設立されましたが、2012年以降は普通科のみとなりました。偏差値はコースによっても異なりますが、41〜57とされています。
プロ野球選手のオコエ瑠偉選手や武田勝選手などが卒業生で、多くのプロ野球選手を輩出しています。
須藤元気さんは高校からレスリングを始めたそうです。
須藤元気の出身大学は?
出身大学は拓殖短期大学です。
東京都文京区小日向に所在した日本の私立短期大学で、設置主体は学校法人拓殖大学でした。1950年に設置され、 2005年に廃止されています。
卒業生には柔道家の妹尾ひでみさんや経営学者の川名和美さんなどがいます。
須藤元気さんは拓殖大学レスリング部時代の1996年に全日本ジュニアオリンピックで優勝、世界ジュニア選手権にも出場しています。
須藤元気の評判や評価・政策について?
政治家としても独自の存在感を放ち続けている須藤元気さんですが、世間からはどのように見られているのでしょうか?ここからは須藤元気さんの評判や評価、そして注目される政策についてご紹介します。
須藤元気の評判や評価について
以下に須藤元気さんの代表的な評判や評価をまとめました。
- 格闘家時代からの知名度と人気
→ 格闘家として世界的な活躍を見せたことで、多くのファンを獲得しました。 - ワールドオーダーでの独創的な活動
→ アート性の高いパフォーマンスは国内外で高く評価されました。 - 政治家としての信念の強さ
→誠実な人間性から政治家としての評判は高いようです。
須藤元気の政策について
ご本人の公式サイトでは次の3つの目標を掲げています。
- すべての人が希望を持てる社会の実現
- 世界に誇れる国づくり
- 江東区から日本を元気に
その他にも以下のような政策を掲げています。
- 経済政策の柱として特に消費税の廃止・減税を強く主張し、積極財政を基調としています。
- 財政政策では政府の財政規律よりも積極的な財政出動と減税による経済活性化を優先し、基礎的財政収支の黒字化目標よりも景気回復を重視しています。
須藤元気はなぜ離党したのか?
2019年の参議院選挙で立憲民主党から比例代表として立候補し、初当選を果たした須藤元気さん。しかし、その後なぜ離党という選択をしたのでしょうか。ここでは、離党理由やその背景について詳しくご紹介していきます。
須藤元気の離党理由について
須藤元気さんが離党を決意した背景には、東京都知事選に関する党との意見の相違が一因とされています。さらに、以前から消費税の減税をはじめとする経済政策においても、党との間に考え方の違いがあったようです。加えて、政界における世代交代の遅れについても問題意識を持っていたことが指摘されています。
まとめ
須藤元気さんは、格闘家として国際的な舞台で活躍した後、ダンスパフォーマンスユニット「ワールドオーダー」のリーダーとして独自の芸術的表現を発信し続けてきました。
現在は政治家としても確固たる信念を持ち、精力的に活動されています。立憲民主党を離党した背景には、自身の思想や信条を貫こうとする揺るぎない意志があり、その姿勢には賛否はあるものの、多くの人々の共感を集めています。
多彩な才能を持つ須藤元気さんの今後の活躍からも目が離せません。
コメント