9月7日投開票の茨城県知事選に、無所属で出馬をした内田正彦さん。
一般市民の内田さんが何故、今回出馬を決めたのか?どのような政策を掲げているのか?気になります。
内田さんの経歴や学歴、プロフィールについても知りたいです。
また内田さんについて検索すると「参政党」というワードが出てきますが、参政党と何か繋がりがあるのでしょうか?
今回は、そんな気になる「内田正彦さんが茨城県知事選に掲げている政策や、経歴・学歴、参政党との関係について」紹介していきます。
内田正彦が茨城県知事選に出馬!
内田正彦さんは茨城県知事選になぜ出馬するのか?調べました。
内田正彦が茨城県知事選に出馬!
内田正彦さんが今回、茨城県知事に出馬を決めた一番の理由は、来年から始まる「公務員の国籍条項撤廃を廃止にするため」です。
茨城県は人口減少が続く中、働き手などを確保するため「外国人から選ばれる県」を目指すとしており、医師や看護師など医療系の一部職種のみに限っていた外国人の採用を、来年度から事務職でも行うことを表明しました。
しかし内田さんはこの改革について反対しています。
「公務員を目指して、公務員試験に臨むために頑張っている日本人がたくさんいるのに、わざわざそれを差し置いて外国人を雇用する必要はない」と演説で述べています。
本日、茨城県知事選に出馬することになりました内田正彦と申します。
引用:茨城県知事選挙 内田正彦氏 第一声 全文公開・ノーカット動画
私が茨城県知事選挙に出ようと思ったのは来年から始まる公務員の国籍条項撤廃を廃止にすることです。
なぜならば、公務員になりたい日本人はたくさんいらっしゃいます。
ものすごく頑張って、いま公務員試験に臨んでいらっしゃる方がいるのに、それを差し置いてわざわざ外国人を雇用することはないので断固として反対します。
内田正彦の経歴や学歴は?
内田正彦さんのwiki経歴・学歴・プロフィールについて、調べました。
内田正彦の経歴にプロフィールは?
内田正彦さんのwiki経歴・プロフィールについて、以下の通りまとめました。
【プロフィール】
●名前:内田 正彦(うちだ まさひこ)
●年齢:51歳(2025年8月時点)
●出身地:茨城県坂東市
●趣味:フリークライミング、水泳
●座右の銘:足るを知る
●家族構成:4人家族(妻・子供2人)
【経歴】
●高校卒業後、航空自衛隊に入隊(浜松基地や百里基地などで約2年間勤務)
●警備会社の社員として約20年間勤務
●警備会社を退職後、専業主夫となる
●2025年:茨城県知事選に出馬
内田正彦の出身高校などの学歴は?
内田正彦さんの出身高校は、茨城県立岩井西高等学校(現:茨城県立坂東清風高等学校)です。
偏差値は40です。
2008年に茨城県立岩井高等学校と統合した後、更に2022年に茨城県立坂東総合高等学校と統合し、現在は「茨城県立坂東清風高等学校」という学校名に変わっています。
著名人では、元サッカー選手の眞中靖夫さん、元プロボクサーのセレス小林さんも卒業しています。
内田さんは高校卒業後、航空自衛隊に入隊しています。
内田正彦が茨城県知事選に掲げる政策は?
内田正彦さんが、茨城県知事選に掲げる政策や思いについて、調べました。
内田正彦が茨城県知事選に掲げる政策は?
内田正彦さんが、茨城県知事選に掲げる政策について、以下の通りまとめました。
●県の事務系の職種などにおける外国人採用反対:来年から始まる公務員の国籍条項撤廃を廃止にする
●不法滞在の外国人対策を進める:治安の良い県を見据え、そのために外国人の不法滞在者の取り締まりを徹底し、強制送還などを含めて今よりも対策を強める
●パンダの代わりに茨城にコアラを誘致:パンダは経済効果が高いものの、新たに生まれても日本のものにはならないが、コアラはオーストラリアの絶滅危惧種だが射殺される事例もあるとし、何頭かを引き受けたい
●大規模な太陽光発電施設「メガソーラー」の規制:メガソーラーを設置せず、農産物の生産を優先する
●土葬墓地の反対:水質汚染、場所の確保などにより、9割9分以上火葬が主流となっているため、安全面の配慮からも土葬墓地の設置に反対する
●医師不足解消:都内の人が筑波大学医学部を経て、また都内に戻ってしまうということが問題視されているため、文科省と厚労省に茨城県独自の医学部を設立要請し、茨城県の医師として定住し勤めてもらう
●教育について・支援呼びかけ:県北の方では人口減少、県南の方では人口増加というものが問題視されており、県南(特につくば、守谷、取手地区)では子どもの数が多く県立高校の入学の枠が足りなくなっているため、つくば市に新設で県立高校を建てる
「県民ファースト」にちなんだ政策となっています。
内田さんは今回の出馬に関して、「最後まで諦めずできることをやって当選を目指す」と意気込んでいます。
内田正彦と参政党との関係は?
内田正彦さんについて検索すると「参政党」というワードが出てきますが、どのような関係があるのか調べました。
内田正彦と参政党との関係は?
内田正彦さんは参政党の元運営党員であったことが分かりました。
内田さんのYouTubeチャンネルにて、詳しい経緯が記載されています。
炎上してますので経緯を書きます。 参政党の役に立ちたく運営党員に加入。 知事選で誰も出ないのでギリギリまで待って事前審査最終日に出馬決定、記者に囲まれながら供託金を支払に法務局へ行きそのまま県庁で記者会見。 翌日朝早く参政党茨城支部から離党しサポーターへと要請される、それを受け謝罪し離党、その後サポーターに登録しようとするも、退会が月末じめになるため退会出来ず、更に変更ボタンも出来ませんと表示。なので申請中の文言もxから消しており、証拠画像も残してます。 ギリギリまで待ってたのは出馬したく無かったから、いきなり知事選は頭おかしいと自負してます。けれど権利は行使でき、誰かがやらねばと言う気概で人柱になりました。 街頭演説を始めてやり支持者が何人か握手を求めてくれました、もう人柱とは思いません。 自分は間違えで無かったと実感し始めています、全力で頑張ります。
引用:内田まさひこ #茨城知事選挙
現在はサポーターへ切り替え登録のため、離党手続き中であるようです。
また内田さんの今回の出馬にあたって、参政党茨城参議院議員のさくらいしょうこさんが「注目していきたい」と投稿しています。
まとめ
今回は「内田正彦さんが茨城県知事選に掲げている政策や、経歴・学歴、参政党との関係について」解説していきました。
●茨城県知事に出馬を決めた一番の理由は、来年から始まる「公務員の国籍条項撤廃を廃止にするため」
●出身高校は、茨城県立岩井西高等学校(現:茨城県立坂東清風高等学校)
●高校卒業後は航空自衛隊に入隊し、その後は警備会社の社員として働いていた
●「県民ファースト」にちなんだ政策を掲げている
●参政党の元運営党員だった
内田正彦さんの今後に注目です。
コメント