2025年7月、参議選(全国比例区)に参政党から出馬することになった山中泉さん。
山中泉さんは40年にわたりアメリカで活躍してきました。実業家としてばかりでなく、空手指導者や著述家として本の出版もしています。
アメリカ社会の実態を間近で見てきた経験から、「いま日本が直面しているのは、アメリカで既に起きた問題の再来だ」と警鐘を鳴らす山中泉さん。食と教育、そして主権を守るという強い信念を胸に、IFA理事長としての活動や著書で発信してきた想いを、今度は政治の場で実現しようとしています。
そんな山中泉さんはどのような人なのでしょうか。
経歴やプロフィール、学歴が気になります。また、政治家としての評判や政策はどのようなものなのでしょうか。
今回は山中泉さんの経歴、プロフィール、学歴をわかりやすくまとめました。また、所属している参政党についてや政治家としての評判や政策も調べましたので、ご覧ください。
山中泉(参政党)の経歴・プロフィールは?
2025年7月の参議院選・全国比例区に向けて参政党から出馬予定の山中泉さん。
高校卒業後アメリカに渡ってからは、証券マン、起業家、空手指導者、そして文化交流の担い手として幅広く活躍してきました。
そんな有能な山中泉さんはどのような歩みをしてきたのでしょうか。
山中泉さんのこれまでの経歴とプロフィールを調べました。また、所属する参政党についてもわかりやすくまとめました。
山中泉(参政党)の経歴は?
以下、山中泉さんの経歴です。
アメリカでの30年以上の活動(1980年以降シカゴやニューヨークを拠点に滞在し、2022年まで米国で生活)
金融業務:野村證券ニューヨーク支店で米国株トレーダーとして勤務
起業・経営:独立後、コンサルティング会社を創業。日本メーカーの北米代表や、農産品輸出関連会社の役員も務める
文化交流活動:2003年〜18年にわたって、青森市とシカゴ市を結ぶ「ジャパン・ブルース・フェスティバル」を主導。2003年にはNY商工会議所会頭招聘なども
武道指導:国際武道空手連合三浦道場の師範代として、米国で3,000〜4,000名を超える門弟に指導
メディア発信:「オフィス・ファウンテン」代表としてSNS、YouTube等でアメリカの実状を発信
著書活動:
- 『「アメリカ」の終わり』(2021)
- 『アメリカの崩壊』(2022)
- 『アメリカと共に沈む日本~このままでは日本は道連れ!』(2024)
いずれもAmazonベストセラー1位
IFA理事長:一般社団法人International Freedom Alliance(IFA=反グローバリズム団体)の代表理事・理事長を務める
国際イベント運営:「ファウンテン倶楽部」創業者としてCPACや講演会など国際保守系イベントの企画・司会を担当
政治活動
2023年9月:参政党公認で第49回衆議院選・比例東北ブロックに立候補表明
2024年10月:第50回衆院選で比例東北ブロックにて落選
2025年2月:第27回参議院通常選挙(比例区)に参政党公認で立候補予定
山中泉(参政党)のプロフィールは?
以下、山中泉のプロフィールです。
生年月日 | 1958年 |
年齢 | 66〜67歳 |
出身地 | 青森県青森市 |
居住地 | 東京都内を拠点に、シカゴにも拠点あり |
政治家を目指したきっかけ | ・「アメリカで起きたことは数年後に日本でも起きる」という強い危機感から、シカゴ在住中に日本の将来を案じ発信を始めた ・教育・食・環境を守る政策を掲げる参政党の理念と一致し、反グローバリズム、国家主権重視の信念で政治活動に転じた |
身長は公表されていませんでした。体格の良い印象です。170cmくらいでしょうか。
山中泉の所属する参政党とは?
参政党は2020年4月「投票したい党がないから自分たちで作る」を合言葉に、神谷宗幣さんらを中心に創設されました。大企業や既存団体からの支援なしでスタート しました。
2022年の参院選で約177万票を獲得し比例で議席獲得、国政政党へ。2024年の衆院選では比例で3議席を獲得し、現在は衆参合わせて4人の国会議員と約140人の地方議員を擁しています。
掲げる政策
10の基本柱
- 1. 社会づくり(安心して生きがいを追求できる社会)
- 2.健康・食・高齢者支援
- 3. 経済成長(令和の所得倍増)
- 4.人づくり(主体的学習)
- 5.科学技術推進
- 6. 国防・危機管理
- 7. 調和外交
- 8.参加型政治行政
- 9.環境・エネルギー・国土保全
- 10. 国家アイデンティティの維持・育成
重点政策3本柱
- 教育・人づくり:探究型教育・地域フリースクール推進、自立的学習力育成
- 食・健康・環境:有機・無農薬農業推進、添加物制限、薬やワクチンへの依存抑制
- 国のまもり:外国勢力の影響排除、自己免疫力強化、次世代引火力推進
その他主張・活動
- 反ワクチン、マスク自由化を掲げCOVID禍で大きく注目。
- 食品添加物制限、オーガニック重視で健康志向層に支持 。
- SNSやYouTubeを通じた情報発信、参加型民主主義を実践 。
支持率の動向
2025年6月時点で支持率は3.9%、前月1.3%から急上昇し、全政党中4位に。特に20代以下男性にも支持が拡大し、「国民民主・れいわに次ぐ3位」という評価も。
支持構成
- 支持層の中心は既存政党に不満を持つ中産・富裕層、オーガニックや自然回帰に共鳴する健康志向者。
- SNSの積極的発信や生活密着テーマ(教育・食の安全など)により、若年層に強く訴求。
- メディアや研究者からは「極右」「陰謀論的」「オーガニック右翼」などのラベルも付けられるが、公式発信では一般受けしやすい政策を前面に出しており、保守層へのアプローチを図っている。
評価
- 肯定的評価:新しい選択肢として熱心な支持者がSNSを通じて広がっており、若者を中心に草の根支持が急成長。
- 批判的評価:急激な成長に対する不信感や陰謀論色への懸念も根強い。
急拡大中の勢力として期待も多いが、過激主張や陰謀論との距離感が賛否を分けています。
山中泉(参政党)の出身高校や大学の学歴は?
山中泉さんはアメリカで金融業や起業、空手指導など多岐にわたる分野で実績を積み、現在の幅広い社会活動を行っています。
さまざまな分野での活躍の土台となる学びはどのようなものだったのでしょうか。
山中泉さんの学歴をまとめました。
山中泉(参政党)の出身高校は?
山中泉さんの出身高校は青森県立青森高等学校です。
青森県立青森高等学校の偏差値は71で、青森県内でトップの進学校です。
高校の主な特色
- 1900年創立の伝統校で、県内最古級の歴史を持つ。
- スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校で、理数教育やグローバル教育に力を入れている。
- 国公立大学進学を目指す生徒が多く、難関大学(東大・京大・東北大・北大など)への進学実績も高い。
- 文武両道を重視し、運動部・文化部ともに活動が盛ん。野球部やボート部、音楽部などが有名。
- 校舎から八甲田山を望む恵まれた環境で、設備も充実している。
- 生徒の自主性・自学自習を重視し、勉強・部活動・学校行事がバランスよく行われている。
青森県立青森高等学校の有名な卒業生は太宰治さん(小説家)、 寺山修司さん(劇作家・歌人・エッセイスト)などです。このほかにも、各界で活躍する著名人を多数輩出しています。
大変優秀な学校ということがわかります。
山中泉(参政党)の出身大学は?
山中泉さんの出身大学はイリノイ大学シカゴ校(ジャーナリズム科)です。
イリノイ大学シカゴ校の偏差値に相当する数値は日本の大学のようには存在しませんが、世界大学ランキングでは「THE世界大学ランキング2025」で201〜250位に位置しています。
学校の特色
- アメリカ・イリノイ州シカゴにある州立の大規模総合大学で、約28,000人が在籍
- 15の学部を持ち、特に医療・看護・薬学・工学・ビジネス・建築などが評価されている
- 大都市シカゴの中心部に立地し、都市型キャンパスの利便性と多様性を活かした教育・研究環境が特徴
- 研究型大学として大学院課程も充実し、全米・世界的にも評価が高い
日本のトップ国公立大学に近い評価を受ける、全米有数の公立大学のひとつだそうです。
山中泉(参政党)の語学力は?
山中泉さんは、青森高等学校卒業後に渡米し、イリノイ大学シカゴ校ジャーナリズム科を卒業しています。アメリカでの大学教育を英語で受けていることから、高い英語運用能力があるとみられます。
山中泉さんは高校時代、英語が苦手だったものの、渡米後に「生きた」英語を身につけ、数多くの失敗を経て実践的な語学力を習得したと語っています。
現在はアメリカと日本でビジネスやコンサルティング活動を行い、SNSや著書を通じてアメリカ社会の現状を日本語と英語の両方で発信しています。
多方面で英語圏社会に深く関わっているため、日常会話から専門領域まで幅広く使えると推定されます 。
アメリカで相当な努力をされたことがうかがえます。
山中泉(参政党)の評判や政策についても
山中泉さんは、「消費税ゼロ」「地方再生」「教育・食・健康の強化」などを軸に、参政党からの参院選出馬を目指す注目の政治家です。
アメリカでの金融・起業・文化交流・空手指導という豊富な国際経験をもとに、情報の透明性と主権重視の政策を積極発信。
そんな山中泉さんの評判や政策を調べて、まとめました。
山中泉(参政党)の評判や評価は?
山中泉さんの評判や評価について、以下の通り整理しました。
肯定的な評価
- 東北での街宣活動が積極的と評価されており、地域の認知拡大に貢献したと党関係者から称賛されています。
- ブルース文化や経営者レベルの国際交流に携わってきた実績が、保守層や愛国派支援層から評価されています 。
- 著書やSNSなどを通じてアメリカ社会の現状や反グローバリズムの視点を発信し、特定の支持層から評価を受けています。
否定的な評価
- 一部の主張が過激であるとされ、批判の対象となっています。
山中泉さんは、アメリカでの豊富な経験を活かし、独自の視点で日本の政治や社会問題にアプローチしています。その情熱と行動力は支持者から高く評価されていますが、一部の主張や情報の信憑性については慎重な評価が必要とされています。
全国的な知名度や広範な有権者からの評価はこれから拡大を目指している段階といえるでしょう。今後に期待します!
山中泉(参政党)の掲げる政策について
山中泉さんが掲げる政策をご紹介します。ご自身の公式サイトや参政党の政策から、特に注目されている内容を整理しました。
・消費税減税・ゼロへ
生活必需品(特に食品)への消費税を「真っ先にゼロに」することを主張し、経済的負担の軽減を訴えています。
・積極的財政による東北インフラ整備
消費税減税とともに大型のインフラ投資(橋・トンネル・道路など)を行い、地域再生と雇用創出を目指します。
・農業支援&食料自給率向上
東北を「日本の食糧基地」と位置づけ、日本の農家への欧米並みの90%補助や食料自給率100%を目標としています。
・郵政再公営化
郵便事業の再公営化を主張するとともに、電力・水道・通信の完全民営化に反対しています。
・公共インフラにおける外国資本規制
外国資本による土地・水資源・企業買収を制限し、地域の主権と安全を守る政策を訴えています。
・教育改革
学力偏重ではなく、探究型学習やフリースクールなど多様な教育環境を整備し、「国や地域に誇りを持つ教育」を強調しています。
・医療・健康政策
予防重視型医療への移行を提唱(ワクチンや薬への過剰依存抑制)、かかりつけ医制度や健康インセンティブ制度など具体策もあります。
・再生・火力エネルギー
メガソーラーや風力など再エネには警戒を示し、次世代火力発電へのシフトを支持しています 。
・防衛と主権重視
国防強化・憲法改正(自衛隊明記など)・緊急事態条項には慎重ながら、外国勢力への依存排除を訴えています。
山中泉さんの政策は、地方重視(特に東北)・国産主義・保守的社会観・反グローバリズム・健康・教育重視をキーワードに構成されています。
まとめ
山中泉(参政党)の経歴は?アメリカで証券マン、起業家、空手指導者、文化交流活動、著書活動など
山中泉の所属する参政党とは?2020年4月「投票したい党がないから自分たちで作る」を合言葉に、神谷宗幣さんらを中心に創設された国政政党
山中泉(参政党)の出身高校は?青森県立青森高等学校
山中泉(参政党)の出身大学は?イリノイ大学シカゴ校(ジャーナリズム科)
山中泉(参政党)の語学力は?日常会話から専門領域まで幅広く使えると推定
山中泉(参政党)の評判や評価は?アメリカでの豊富な経験を活かし、独自の視点で日本の政治や社会問題にアプローチし、その情熱と行動力は支持者から高く評価
山中泉(参政党)の掲げる政策は?「消費税ゼロ」「地方再生」「教育・食・健康の強化」「反グローバリズム」など
日本の未来を真剣に考え、実際に世界で行動してきた山中泉さん。その言葉には、現場で培った経験と揺るぎない信念が詰まっています。
山中泉さんの挑戦が、日本に新しい風を吹き込んでくれることを期待しています!
コメント